SSブログ

NHK 重曹生活 重曹歯磨き&洗顔&入浴剤 岩尾明子 [重曹]

NHK Eテレで放送していた「まる得マガジン」の、岩尾明子さんの「ナチュラル重曹生活」という特集が大変参考になりましたので、書き留めておきます。


暮らしを変えるナチュラル重曹生活より 

⑤.重曹で美しくなる

重曹は美容にもいいので、洗顔や歯磨き、入浴剤としてナチュラルな重曹生活を楽しみましょう。

美容に使う時は、食用の重曹を使いましょう。


◆重曹歯磨きペーストの作り方


~材料~
・食用の重曹 大さじ1
・グリセリン 小さじ1~2


~作り方~

1) 重曹とグリセリンをヘラでよく混ぜ合わせる。ほどよいペースト状になれば完成です。


※この歯磨きペーストは刺激が少ないので、磨き残しや口臭などにも気づきやすくなります。

※歯磨きペーストに塩を入れると、歯ぐきの引き締め効果が得られます。

※ペパーミントの精油やはっか油を加えれば、清涼感が味わえます。



◆重曹洗顔の作り方

~材料~
・せっけん
・食用の重曹


使用するせっけんは成分表示に、「せっけん」、「純せっけん」、「せっけん素地」などと表示されているを選びましょう。


~活用術~

1) よく泡立てたせっけんに重曹をふる。そうすると泡のキメが細かくなり洗浄力もアップする。

2) やさしく泡を広げるように洗う。

3) すすぐ時は、ハーブビネガーを少しお湯に入れる。

※ハーブビネガーは、酸の濃度が1%以下になるように、ごく少量の使用がおすすめです。



◆重曹クレンジングの作り方

~材料~
・食用の重曹 小さじ2
・オリーブオイル 小さじ1~2

~作り方~

1) 重曹にオリーブオイルを混ぜる。オリーブオイルは少しずつ様子を見ながら加えていく。

2) クレンジングとして使う場合は、ゆるめのペーストに仕上げる。


~活用術~

1) 重曹クレンジングを指でなじませて、汚れが浮いてくるのを待つ。

2) お湯ですすいだあと、洗顔の要領で仕上げる。


 暮らしを変える ナチュラル重曹生活 2011年5月/6月 (NHKまる得マガジン) (単行本・ムック) / ...


グリセリンの保湿効果、岩塩の温め効果、にがりの新陳代謝を活発にする効果で、自宅でもプチ温泉気分が楽しめます。



◆重曹入浴剤の作り方

~材料~
・食用の重曹 大さじ1
・にがり 大さじ1
・岩塩 大さじ1
・グリセリン 大さじ1


~作り方~

1) お湯をはった浴槽に重曹を入れてよく混ぜる。

2) にがり、岩塩、グリセリンを加えて、お湯をよく混ぜてから入浴する。





NHK 重曹生活 ハーブビネガー水&重曹&せっけん 掃除セット活用術 岩尾明子 [重曹]

NHK Eテレで放送していた「まる得マガジン」の、岩尾明子さんのナチュラル重曹生活という特集が大変参考になりましたので、書き留めておきます。


暮らしを変えるナチュラル重曹生活より


◆ハーブビネガーの作り方


~材料~
・酢(ホワイトビネガー or 穀物酢) 500ml
・乾燥ドライハーブ 大さじ1

オススメの組み合わせは、
●レモンピール&ペパーミント&ローズマリーの組み合わせ
●ラベンダー&カモミール&ローズの組み合わせ


~作り方~

1) ガラスの容器にドライハーブを入れてから、お酢を注ぎ、10日間ほどおく。

2) 10日ほど経つとドライハーブの色がお酢に移り、ハーブビネガーのできあがり。

3) ロートと茶こしを使って、ペットボトルなどに移し替える。

4) ハーブビネガーを使うときは、スプレーボトルに入れて水を加えて2~3倍に薄め、よく混ぜ合わせてから使う。これをハーブビネガー水と呼ぶ。



~活用術~

●レモンピール&ペパーミント&ローズマリーのハーブビネガー水
 ローズマリーに含まれる洗浄能力が期待できるので、掃除や洗濯に使うのがオススメです。

●ラベンダー&カモミール&ローズの組み合わせのハーブビネガー水
赤い色が布などに移ることがあるので、掃除や洗濯には気をつけましょう。美容や洗顔にオススメです。


布巾や雑巾にスプレーしてビニールクロスの壁などをふくと、部屋の中がハーブの香りで満たされます。

※本物の大理石やタイルの壁や床には使用しないでください。


床は掃除機をかけた後、ハーブビネガー水で水ぶきすると効果的です。直接床にスプレーするとムラになるので、お掃除シートや雑巾に吹きかけて使いましょう。

※むく材を使用した床には使用しないでください。

※肌の弱い方やアレルギーのある方は、手袋の着用をオススメします。



●魚を焼く網を良く洗ったあと、ハーブビネガー水をまんべんなくスプレーしておくと、イヤなにおいが消えます。

さらに魚を焼く前にスプレーすれば、魚のニオイもつきませんし、網に魚がこびりつくこともありません。


●ペットのおしっこなどシミのついてしまったラグやカーペットも、ハーブビネガー水できれいになります。

1) 水分をよく吸い取るものを下に敷き、シミの外側から内側に向かって、ハーブビネガー水をスプレーする。

2) 乾いた布で、シミの外側から内側に向かって、たたいて汚れをとる。

3) これをニオイが消えるまで繰り返す。


 暮らしを変える ナチュラル重曹生活 2011年5月/6月 (NHKまる得マガジン) (単行本・ムック) / ...


重曹と液体せっけん、ハーブビネガー水 この3つがあれば家中の汚れはほとんど解決できます。カゴにまとめて掃除セットにしておけば、すぐに使えて便利です。

液体せっけんは弱アルカリ性のものを、10%以下に薄めて、押すと泡の出るフォームボトルに入れて使います。


~掃除セット活用術~

◆重曹で汚れを落として、ハーブビネガー水ですすぐ

1) お風呂場のタイルなど汚れを落とす部分を濡らして、重曹をふりかける。

2) 重曹と汚れをなじませるように指でこする。

3) 汚れが落ちてきたら重曹をふき取り、ハーブビネガー水ですすぐ。

4) 仕上げに乾いたタオルでふき取る。


◆ハーブビネガー水でゆるませて、重曹で汚れを磨き落とす

この方法は水に含まれるカルシウムが結晶化した水アカを落とすのに最適です。

1) 汚れた部分をキッチンペーパーで包み、ハーブビネガー水をたっぷりと吹きかける。

2) 30分ほどおいて水アカをゆるませる。

3) キッチンペーパーをはがして、重曹をふりかけ、使い古しの歯ブラシで汚れをこする。

4) 最後にハーブビネガー水をスプレーして、乾いたタオルでふき取る。



◆重曹クリームクレンザーの作り方

~材料~
・重曹 1カップ
・液体せっけん 50ml
・酢 大さじ1


~作り方~

1) 重曹と液体石けんをヘラでよく混ぜ合わせる。

2) そこに酢を加えると、泡が出てくるので、泡を抱き込むように混ぜ合わせ、クリーム状になったら完成です。


~活用術~

1) 汚れた鍋などにクリームクレンザーを塗り、乾かないようにラップで包む。

2) 1日ほどおいて汚れが浮きあがってきたら、スポンジでこする。



NHKあさイチ 加齢臭対策 7/4 重曹ペースト&重曹スプレーの作り方 岩尾明子 [重曹]

7/4放送のあさイチ(NHK)で、女性の加齢臭の特集がありました。あさイチではワキ汗や加齢臭など、悩んでいる人が多いけど誰かに相談しにくい体の悩みを専門家を交えて、真剣に解説してくれます。

見ていてとても参考になりましたので、書き留めておきます。


加齢臭の正体とは・・・

加齢臭の正体は、40代以降に体から出てくる、「ノネナール」という成分です。

40代以降になると皮脂線には、若い頃には出なかった特有な脂肪酸が分泌されるようになります。それに加えて、脂質が活性酸素によって酸化してできる過酸化皮質も増えてきます。この2つの物質が反応して生まれるのが、「ノネナール」です。

この反応は性別に関係なく起きるため、女性でも加齢臭が出るのです。

皮脂腺の多い場所は、胸、ワキ、耳の後ろから首筋、背中にかけてです。

加齢臭の対策は、この皮脂線の多い場所を、泡立てた石鹸で優しく洗うことです。この時に、加齢臭を防ぎたいあまりに、強く洗いすぎると皮膚を傷つけてしまいますので、気をつけてください。



◆加齢臭を出しやすい食事とは・・・

動物性の脂肪酸(魚を除く)含む食品を多く食べると、「ノネナール」が出やすくなるということもわかりました。

そこで肉を食べた時に加齢臭を弱める方法とは、

1)赤ワインなどの抗酸化作用を持つポリフェノールを含む食材を食べる。→過酸化脂質を抑える効果あり。

2)果物などに含まれるビタミンC・Eを多く含む食材を食べる。→過酸化脂質を抑える効果あり。

3)めかぶや野菜など食物繊維を多く含む食材を食べること。→食物繊維が動物性脂肪の吸収を抑える効果あり。

加齢臭を抑える食事は、油が少なくて野菜が多い和食がオススメです。



◆シャツに枕カバー、加齢臭を消す秘策とは・・・

加齢臭を消すには重曹が効果的です。スタジオに重曹使いの魔術師 岩尾明子さんを招き、重曹を使った加齢臭対策を紹介してくれました。


~重曹石けんペーストの作り方~

・重曹(1/2カップ)と液体せっけん(1/4カップ)をボウルに入れて、ペースト状になるまでゴムべらで混ぜ合わせます。

・重曹石けんペーストを、シャツの襟元や袖口などに塗り込み、5~10分おいてから洗濯機で洗います。

・枕カバーは、40℃程度のぬるま湯を入れた洗面器に、たっぷりと重曹ペーストを入れ、その中に枕カバーを5~10分浸けこみ、お湯ごと洗濯機で洗います。


※場合によっては布が色落ちすることなどもあります。目立たない部分で試してからご使用ください。また、肌が弱い人はゴム手袋などをご利用ください



◆体から出る加齢臭を消す秘策とは・・・

※この時に使う重曹は薬用や食用と書かれた、粒子の細かいものを選んでください。


~重曹デオドランドの作り方~

・重曹、コーンスターチ(各大さじ2)と精油(2~3滴)をたらして混ぜ合わせます。精油は、ローズオイル、ラベンダーオイル、ベルガモットオイルが効果的です。

・重曹デオドラントをガーゼかパフに取り、耳の後ろやワキなど加齢臭が気になる部分に使用します。


~重曹デオドランドスプレーの作り方~

・水(200ml)に重曹(1~2g)を溶かし、精油(1~2滴)をたらして混ぜ合わせます。精油は、ローズオイル、ラベンダーオイル、ベルガモットオイルが効果的です。

・それをスプレー容器に入れて、加齢臭が気になる部分に吹きかけます。服の上から使用しても大丈夫です。


※岩尾明子さんによると、ローズオイル、ラベンダーオイル、ベルガモットオイルは、「ノネナール」と一緒になるとイヤなにおいを隠し、さらにいい香りに変えてしまう効果が高いそうです。重曹デオドランドに使う際は、この3つのうちのどれかを使うと加齢臭対策に効果的です。

※肌に合わない場合もあります。皮膚に赤みや刺激が生じた場合は、使用を中止してください。また、衣類などの上から使用される場合は目立たない部分で試してからご使用ください。






◆汗のニオイの原因とは・・・

汗くささの原因の一つは、細菌が増えるときに出る皮脂や汗などの分解臭です。普段は皮膚が弱酸性に保たれているため、繁殖が抑えられています。

しかし普段あまり汗をかかないと汗がアルカリ性傾向になってしまい、汗が出ると皮膚の弱酸性が弱まってしまいます。そのためアルカリ性の汗をかくと細菌が繁殖しやすくなって、時間がたつと臭いが出るのです。


そこで臭いにくい汗をかくために、オススメなのが、五味常明先生考案の「五味式汗腺トレーニング法」です。


1)43℃程度の熱めのお湯をお風呂に1/3ほど入れ、そこに手足だけを10分~15分ほどつけます。

2)これを2~3週間続けることで汗腺が鍛えられ、臭いにくい弱酸性の汗をかけるようになります。

さらに、汗腺を鍛えると体温を下げやすい汗もかけるようになるため、熱中症の予防にもつながります。


※始める前、最中にも水分補給をこまめに行ってください。また、体調に不安のある方や高齢の方はお湯の温度を下げたり、時間を短くしたりして、体への負担を少なくするよう、十分注意して行ってください。

NHK 重曹生活 重曹の使い方 岩尾明子 [重曹]

きょうのお昼前にNHKを見ていたら、 「ナチュラル重曹生活」という番組がありました。

重曹にひと手間をかけてパワーアップさせる方法を、重曹研究家の岩尾明子さんが紹介していました。ぜひ参考にしたいと思ったのでメモしておきます。


●重曹+液体せっけん

重曹+液体せっけんで強力な洗剤ができます。

<作り方>
1)重曹2:液体せっけん1の割合で、ペースト状になるまでヘラでよく混ぜる。
※液体せっけんは合成界面活性剤の入っていないものを選ぶ。


<使い方>

1)シャツの襟や袖の汚れによくもみ込むと、重曹の力で汚れが浮きあがってくるので、あとは他の洗濯物と一緒に洗濯機で洗えばOkです。

2)コンロについた頑固な汚れに強力洗剤を指で塗り、汚れが浮きあがってきたら布巾でふく。


●重曹+酸素系漂白剤

重曹+酸素系漂白剤でやさしいカビ取り、殺菌、漂白ができます。

<作り方>
1)同じ量の重曹と漂白剤をボウルに入れて粉の状態で混ぜてから、少しずつ水を加えて好みのペースト状にうなるまで混ぜる。
※酸素系漂白剤は、必ず過炭酸ナトリウム100%の粉末を使用すること!


<使い方>
1)タイルの汚れ取り、目地の黒いカビの部分に重曹ペーストを塗り、乾かないようにラップを貼る。

2)そのまま30分~1時間ほど置いたあと、ラップをはがして歯ブラシやスポンジでこすり、布巾で拭いて仕上げる。


●重曹+精油

精油入りの重曹はパウダークリーナーとして使えます。

<作り方>
1)重曹1カップに好みの精油を10滴ほど入れる。(初心者の方は原液が肌についても安心なテイーツリーやラベンダーがオススメです。)

2)精油が落ちた所がダマになるので、重曹をゆっくり崩しながら混ぜる。

3)穴付きの容器に移して使う。


<使い方>
1)フライパンなどにふりかけて洗う。
2)排水口や三角コーナーにふりかけると消臭効果もあります。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。